【気温で変わる食欲】なんで冬は食べ過ぎちゃうの🥲

Uncategorized

こんにちは!
あんじゅです✨


冬って自然と
食欲わきませんか?



夏は夏バテとかで
意外と「減る」ことが多いのに


私の持論では
「冬眠」の季節だから
くまさんみたいに
「蓄えよう」とするからじゃない?


って考えてました。


実はあながち
間違えではないようです…


今回は「冬に食べっちゃって」
落ち込んでるあなたを救います!


冬だから

冬に食欲が増えるのは、、、


🩶体温を維持するため
→体温維持のためにエネルギーを
多く使うから。

🩶日照時間が短くなるから
→セロトニンの分泌に影響
セロトニン(幸せホルモン)減少
甘いもの欲しくなったりする



といった理由から
食欲を刺激されやすいんです!


夏だから

夏は、夏バテ
そうです!
暑さにやられちゃうんです!


体温を下げようとして
体が動くので
消化器官の動きが低下
よって食欲も減ってしまうのです!


シンプルですが
ちゃんと関係してます!


まとめ

冬は意外とエネルギー消費してる!
だから、「食欲」も増えちゃう!


だから、あせらなくてOK !




あったかい飲みものを飲めば
体の力を使う量を減らせる!
よって「食欲」も抑えられる!


あったかいスープや白湯を取り入れて
この寒い冬を乗り切ろう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました